ランニング
ランニングタイツを夏用に変えて1週間、ランメトリックスのデータでは「負担の少ない接地」に大きな違い、「スムーズな重心移動」も違いが出ていた。 タイツはいずれもプーマで、 青グラフはEXO-ADAPT3/4(七分丈) 緑グラフはコンプレッションショートタイ…
アシックスストア 1号店「ASICS TOKYO GINZA」が4月末にリニューアルオープンした。来訪客の9割が外国人の皆さんでした。 実際に、アシックスの売り上げの8割は海外らしい。 欧米では2月に売り出されていたゲルキュムラス27がお目当てだった。キュムラスは海…
フルマラソンを完走してからどれくらい休むのか。 極寒強風で心身を削られた板橋cityマラソンのダメージがかなり大きかった。 2週間完オフ後、3月30日に5.5キロ。左臀部に違和感がありさらに1週間オフ 3週間後の4月6日にゆっくり1時間走、終盤20分は芝生走 1…
極寒氷雨向かい風の板橋cityマラソンを、なんとか完走しました。 まさに苦行でした。 toomuchromantic.hatenablog.com 大会前から、ランニング後に左臀部になんとなく違和感が出ていた。 当日は昨年の湘南国際でブースを出していたニューハレテープが余って…
天候雨、気温4.7度、風3.1m/秒と完走証にあったが、体感ではもっと雨が降り、もっと寒く、折り返し後の向かい風は最強だった。なんど棄権しようと思ったことか。 自分が出るレースは雨模様が多く、それなりに経験や備えもあった。なので、会場入りする前は、…
2月2日に守谷ハーフマラソンを走ってきました。 toomuchromantic.hatenablog.com 湘南国際マラソンと同じ服装で走ったら、当然のことながら、写真も同じ服装で写っており、これからはレースごとに違うTシャツで走った方が思い出になると思った。 オールスポ…
楽しみにしていた旅ラン。ホアンキエム湖を早朝周回しました。ホテルから北側ロータリーを経由して歩道に入る 歩道に沿って湖畔に向かう 入ってる人がたくさんいました。が、日本のランナーより総じてゆっくりめ。日本の皆さんが早すぎ 観光客向け? 中国で…
スタート時の気温2.9度、小雨のレースでした。 極寒を心配されたが、個人的にはむしろ、これくらい寒い方が自分には合っていると感じました。ささやかながら、自己ベストを1分半ほど更新できました。 守谷駅でシャトルバスを待つのも濡れずに済んですばらし…
11月発売「月刊ランナーズ」1月号付録のランナーズダイアリー、昨年に引き続き本年も使います。この調子で20年くらい使い続けたいです。 アシックス×カシオのランメトリックスデータも記録している。 2024年10月に横浜DeNAベイスターズが運営する「DeNAラン…
12月1日に湘南国際マラソンに出走しました。 自身3度目のフルマラソンにして、初めてPB更新をできなかった。さらに精進していきます。 toomuchromantic.hatenablog.com レースの日がやってきた。やさしいガーミンさん 自身3度のフルマラソンで、完走率は100…
走歴2年弱にして3度目のフルマラソン、第19回湘南国際マラソンに出走しました。 正真正銘の50歳になり、あと15年は走り続けたいですね。そのステップアップとして、PBを26分更新して、サブ5が目標でした。 初マラソンだった昨年の第18回大会はこちら toomu…
ベイスターズ26年ぶりの日本一! 結果的に日本一が決まった第6戦、当日朝からなんだか落ち着かず、おれにとってのレースペースとなるキロ7分で12キロ、早朝ランしました。 さらに次女の大学の学園祭に行き、「理学療法体験ブース計測」で5回椅子起立時…
紅葉が鮮やかな金沢城公園ラン
フルマラソン前に30キロ走をすべし、とよく見る。その準備のためにまず、3時間かけて25キロ走ってみた。 思ったよりつらくないが、このペースでも、思ったより楽ではなかった。 これで30キロ走となると3時間45分かかるんだが、そんなに長時間走って本番に影…
9月でも暑く、ジョグのペースを1キロ7分半前後に落としている。こんなんでサブ5の目標は達成できるんだろうか。 8月の大阪、京都に続き、9月は阿寒湖、知床ウトロを旅ランしてきました。 toomuchromantic.hatenablog.com toomuchromantic.hatenablog.com 9…
道東旅行では3日目早朝に阿寒湖畔、4日目早朝に知床ウトロを走りました。いずれも15、16℃くらいだった。 セブンイレブンやセイコーマートがある交差点を漁港方面に折れて下ると、観光船業者が3軒並んでいた、はずだった。 2024年9月現在、ゴジラ岩観…
9月8日午前5時の阿寒湖は15.1℃でした。湘南国際マラソン当日の最高気温と同じくらいと思うと、朝ランした体感としてそんな涼しくなくてやっぱり汗だくになった。おれの体質の問題か。 妻のありがたいお気遣いで、旅行中2度、朝ランする時間があった。こ…
コロナに罹患してから5週間がたって、やっと原状回復というか、完全復活できた。ガーミンのトレーニングステータスも40日ぶりに「プロダクティブ」に。 HRVステータスはこの時点ではもう一息って感じでした。8月下旬にやっと、コロナ前の水準に戻りました…
横浜市スポーツ医科学センターで「乳酸カーブテストでLT値(乳酸性作業閾値)がわかる、専門的なランニング測定」を受けてきました。 おれは平均値からかなり外れているが、そういう人は時々いて、パワー系とか、距離が短ければ短いほどパフォーマンスが上がる…
横浜市スポーツ医科学センターの乳酸カーブテスト体験
6月の北海道はベストシーズンですね。 エスコンフィールドでベイスターズ戦を見に行った機会に、エルフィンロード、陽だまりロードを旅ランしました。得がたい体験で気持ちよかったです。 toomuchromantic.hatenablog.com 冬は雪深くなるんだろうか。 3月21…
エスコンフィールドにファイターズ対ベイスターズを見に来た遠征で、野球観戦と同じくらい楽しみにしていたのが、すばらしい気候のもとでの早朝ランニングだった。 初夏の木漏れ日のなか、湿度も低く、わたくしの現状1年4カ月ほどのランニングライフのなか…
ある朝起きたら、ガーミンのボディーバッテリーが珍しく100になっていた。 たしかによく寝た。 しかし普通に淡々と朝出社して自席に着席した時点で75くらいになっていた。 通勤おそるべし。 アシックスのGWセールを利用して、ゲルキュムラス26の2足目「ムー…
「アシックスデジタルコーチング:レースレポート」で佐倉マラソンの分析をお願いしました。 5時間26分もかかったのに分析もなにもないでしょ、というツッコミはご遠慮ください。 チャットのやりとりなどはなく、分析の元になるのは、ランメトリックスのデー…
疲労骨折の疑問
ガイドブック:Google Analytics導入方法と記事アクセスランキング
50歳にして、人生16週間ぶり2度目のフルマラソン、佐倉マラソンを走ってきました。 2023年12月の人生初フルマラソン、湘南国際マラソンの走り(歩きもかなりあり)の記事はこちら。 toomuchromantic.hatenablog.com 今回は大会直前まで左すねの痛みが消えず…
50歳になりました。 孔子の論語では「天命を知る」年齢だが、不肖わたくしの周囲の60歳は誰ひとり「耳従う=他人の意見に素直に耳を傾けられるように」なってるとも思えず、この人生100年時代、天命を知るどころか、大いに惑って、新しいことに挑戦したいで…
私がこよなく愛するゲルキュムラスの最新版「26」がアメリカで3月1日に発売になる、とアシックスUSサイトに出ていた。 www.asics.com 日本では全然情報が出ないので、2月25日、カスタマーセンターに「国内ではいつ出ますか?」とメールを送ったら、翌日さ…
第40回守谷ハーフマラソンに出て自己ベストを9分更新してきました! つくばエクスプレス守谷駅に降り立つと、ヤクルトスワローズ大歓迎の看板。そっか戸田はいつも水浸しになってたしなあ。 シャトルバスは非常にスムーズでした。 荷物置き場の前にビニール…